犬が寝床で粗相をするのをやめさせる秘訣!これで解決7つのポイント

犬 寝床 に 粗相

エリちゃん

うちの子、トイレでおしっこがずいぶん上手にできるようになってきたんですけど、間違えているのか寝床で粗相をしてしまうんです。犬はきれい好きだから寝床では排泄しないって聞いていたんですが…。寝床で粗相をするのをやめさせる方法ってありますか?

わんこ先生

犬が寝どこで粗相をしてしまうには理由があります。寝床で粗相するのをやめさせるにはその理由1つ1つを確認して、それぞれ対処してあげる必要があるんですね。今回は犬が寝どこで粗相をしてしまう7つの理由とその対処法などを見ていきましょう。

犬が寝床で粗相をしてしまう7つの理由とは?

関連記事でご紹介している犬のトイレが逆戻りした!という記事も、今回の寝床で粗相をしてしまう原因が含まれているので参考にしていただきたいですが、今回は「寝床でしてしまう理由」にスポットをあててご紹介していきます。

犬が寝床で粗相をしてしまう7つの理由は

  • 我慢ができなかった
  • まだ認識できていない
  • 病気のせい
  • 子犬の本能が薄れている
  • 安心できない環境にいる
  • 位置の問題
  • 老化によるもの

「寝床」に粗相をしてしまう理由としてはこの7つが考えられます。

1つ1つ理由とその対処法を見ていきたいと思います。

我慢ができなかった

クレートで飼っている子犬のおしっこの間隔を把握できていない時に起こることです。

子犬のおしっこの間隔は、月齢プラス1時間と言われていますが、これは非常に個体差があるもので、生後2,3か月ならば3時間我慢ができるのが平均ですがそんなに我慢ができない子もいます。

そういった場合に、クレートの中の寝床で粗相をしてしまいますが、粗相という失敗の経験をなるべくさせたくないため、クレートから出す前におしっこをしてしまっていた時は、次に出すまでの時間を短くして子犬のおしっこの間隔を把握します。

これと有効なトイレトレーニングを組み合わせていくことで、だいたい迎えてすぐにトイレトレーニングを始めた子は2週間でトイレを覚えます

少々失敗の経験がある子でも、有効なトイレトレーニングを組み合わせれば1か月くらいでトイレを覚えられたというお話が多いです。

ちゃんと、「トイレに排泄をする」と学んでくれた子犬は、よっぽど何かないと逆戻りして失敗しだすことも少ないですし、粗相後のお掃除の手間がなくなるって飼い主さんにとってはかなり大きなことですよね。

心の余裕に雲泥の差が生まれるので、正しい方法で子犬にトイレで排泄をすると学ばせることが大切な対処法になります!

まだ認識できていない

これは何度も粗相をしてしまって、トイレトレーニングに長い時間をかけてしまっているときに起こることが多いです。

失敗の経験のせいで、何が正しくてどう行動をすればよいのか完全にわからなくなってしまった状態です。

子犬としては、トイレで排泄するという認識もまだ無い可能性も高く、飼い主さんは一生懸命教えていると思いますが、子犬にはトイレで排泄をすることが伝わっていないかもしれません。

飼い主さんも、これまで何度も排泄しそうなしぐさを見たら急いで連れていこうとしたでしょうし、上手くできたときは一生懸命褒めたと思います。

粗相をしてしまった時は、とてもがっかりしたでしょうし、それでも叱ってはいけないと思いグッと我慢をして掃除、しみ抜き、消臭を繰り返していたでしょう(´・ω・`)

基本的にはその対応で間違ってはいません。

ただ、寝床で粗相をしてしまうというのは、粗相の中でも重症度が少し高めです。

本能が薄れていたとしても、またはトイレの位置が悪かったとしても、すでに失敗の経験が長くなっている状態で、トイレで排泄することが子犬に伝わっていないということなので直すのが少しむずかしくなる覚悟は持っておいた方が良いです。

病気のせい

犬が寝床に粗相をしたとき、子犬も成犬も老犬も病気をまずは疑ってもらいたいですが、トイレができるようになっている成犬が寝床で粗相をしていた場合は、とにかく動物病院に連れていってください。

あとで詳しくご紹介しますが、尿関係ですからまずは泌尿器の病気が疑えます。緊急性の高い病気もありますので、なるべく早く受診をして獣医師に診てもらってください。

犬が寝床で粗相をしてしまうというのは、頻尿になっていてトイレに行く前に(トイレに行こうと動く前に)おしっこが出てしまうことが考えられます。

多く見られるのは泌尿器の病気なんですが、実はホルモンの病気でも頻尿の症状が出ることもあります。

普段から健康チェックをされていらっしゃると思いますが、食欲不振、飲み水の増減、おしっこの色やニオイといったほかの症状が出ていないかもチェックしてから病院に行くと、正しい診察の手助けができます。

対処法としては病気を知ることが大切だと思うので、あとで泌尿器の病気をご紹介するんですが少し長い説明になっています。

飛ばしてお読みいただいても良いのですが、腎臓の病気のところで知っておいてほしい情報もありますので、さらっとで良いですから目を通しておいてもらったほうが良いと思います。

子犬の本能が薄れている

犬は野生時代のことが本能として残っている部分が多いです。

犬が寝床で排泄をしないというのも、野生時代の本能からですが、犬は外敵から身を守れる洞窟などの洞穴で休めているときは比較的安心な状態で休むことができました。

でも、ゆっくり休める洞穴で排泄をしてしまうと、こもってしまうためにとても不衛生な状態になってしまいますし、ニオイで居所がばれて襲われてしまう危険を高めてしまうため、いったん洞穴から出て少し離れたところで排泄していました。

洞穴のような安心な場所が無い時は、犬の弱点であるお尻をみんなでくっつけて円形状になることで、弱点を守りながら逃げやすい状態を作って眠っていたようです。

お尻をくっつけているので、やはりそこで排泄をすることはできませんし、洞穴よりも排泄物の臭いが遠くまで届いてしまうことを考えても、やはり群れから少し離れた場所で排泄する必要がありました。

だから、犬は寝床で排泄をしないんですが、最近ではその本能が薄れてしまっていて、平気で寝床で排泄をしてしまう子犬がいます。

こういった本能が薄れている子犬のトイレトレーニングは少し時間がかかってしまうんですが、寝床で排泄をしたくないという本能が薄れているので、寝床で排泄しても不快感がない子もいるということは覚えておいてもらうと良いでしょう。

本能が薄れている犬が寝床に粗相をしてしまう対処法としては、野生の本能を呼び覚まさせる!というのは難しいので、正しい方法でトイレトレーニングを行って、トイレの場所で排泄することを教えるしかありません。

安心できない環境にいる

成犬の場合は、引越ししたとか、部屋の模様替えをしたとか、犬のいる部屋が変わったなど、環境が変化したことによって、自分がいる環境に安心できなくて粗相をしてしまうことがあります。

成犬がストレスだと感じるものの中でも、「環境の変化」というのはとても大きいものの1つです。

子犬の場合は、柵状のケージで飼われているとしたら、できるだけクレートで飼うようにしたほうが良いです。ケージで生活をしていたとしても、クレートに入ってくれるようならその後はクレートを寝床にして飼うことをお勧めします。

というのも、クレートで飼ったほうがトイレトレーニングでもメリットがありますし、何より子犬の睡眠を上質な睡眠時間にしてあげることができます。

生活のリズムもつかみやすいですし、クレートから出す、食事をあげる、遊ぶ、クレートに入れるなどなどの行為が飼い主主導にしやすいという点も良い主従関係を築くために重要なポイントの1つです。

安心できない環境にいさせ続けることは、ストレスを受け続けていますので、情緒が安定しなかったり、興奮しやすい性質を育ててしまうため、トレーニングが入りにくくて、興奮したことによる粗相なども増えます

安心できない環境にいる犬が寝床に粗相をしてしまう対処法としてはクレートで飼うのが一番なんですが、すでにケージに慣れてクレートを嫌がるようであればクレートトレーニングをしてクレートを安心できる場所だと教えるか、壁の圧迫感を嫌がる子犬もいますから壁から離したところにケージを設置するなどケージの位置を変えるなどを試してみてください。

MEMO

~トイレの位置と犬の本能~

犬は野生時代に排泄をしたいと思った時は、見通しの良い安全な場所を選んで排泄をしていました。排泄をするときの姿勢というのは、犬の弱点でもある下半身が無防備な体勢になることと、一定時間一か所にとどまる必要があるため、敵に襲われる危険がないところを探して排泄していたんですね。
だから、壁などが近くにあったり、狭い場所にトイレを設置してしまうと嫌がってトイレでしたがらない犬もいます。

個体差があるので、野生が薄れてしまっている犬も少なくありませんが、本能が強く残っている場合もあるので、粗相が多い場合はトイレの位置を思い切って変えてみるのも一つの方法です。

位置の問題

寝床とトイレの位置が適切ではないとき、犬はトイレと寝床の区別をしなくなることがあります。そして結果として寝床に粗相をしてしまいます。

先ほどの子犬の本能のところでご紹介したように、野生時代は自分や仲間を危険にさらさないために寝床から少し離れたところで排泄をしていました。

本能が薄れている子犬もいますが、多くの犬は本能をそのまま持っていますし、本能が強めな子犬もいます。

柵状のケージで飼っている場合、寝床のすぐそばにトイレがあります。通常ではそんな近い場所に排泄をするなんて考えられませんし、本能的に見てもありえないことです。

柵状のケージは、犬が寝どこでは排泄をしないし離れた場所で排泄をするという習性を利用して、ケージ内では一番遠いところに寝床とトイレトレーを置くのでトイレトレーで排泄する可能性が高くなるといったものです。

犬は足の裏の感触でトイレを覚えることがあったり、元から芝生の上で排泄をしていたという習性からふかふかなものの上で排泄をしたくなるという特徴があります。素材嗜好性といって脚触りの好みがあるんですね。

なので、トイレシートが気に入って、トイレシートの上で排泄をすることを好む子犬もいますが、それならもっとふかふかした寝床で排泄をしたいと思う子犬もいます。

犬にとっての寝床とトイレの位置が不自然なので、自分の好みで排泄する場所を選んでしまっている状態です。

位置の問題で寝床に粗相をしてしまっている子犬に対処するには、やはりケージで飼うのをやめ、クレートから少し離れたところにトイレを設置して、そこがトイレであり、トイレで排泄するということを教えましょう。

老化によるもの

犬の老化が進むと、犬の生活に飼い主さんのサポートが必要になってきます。

トイレの失敗もその一つで、犬は老化が進むとトイレの失敗が増えてきます。

老化に伴う病気のせいだったり、我慢をするためのお尻の筋肉が衰えて出てしまったり、体力が衰えてトイレに行くこと自体が困難だったリ…

老化による粗相はいろいろな原因がありますが、子犬の粗相と同じで老化による粗相は絶対に叱ってはいけません

叱ると、排泄そのものを我慢するようになって、病気の原因を作ることになります。

老化によって寝床に粗相をする対処法としては、トイレをハウスの近くに置いたり、寝ている場所のお尻の下にトイレシートを敷いておいたり、オムツを使ったりしてください。

犬が寝床で粗相をしないようトイレを覚えさせる際の重要ポイント!

犬が寝床で粗相をしてしまう理由を見てきましたが、ただの粗相よりも寝床で粗相をしている場合の方がしつけ直しが少し難しめになります。

それは子犬の寝床で排泄したくない本能よりも、寝床でおしっこをすることを気にいってしまっている可能性が高いからです。

こういう場合のトイレを覚えさせるために有効なポイントは

  • 失敗をさせない
  • 褒めるタイミングを逃さない

この2つに飼い主さんは注力をしてください。

失敗をさせないというのは、目標としては失敗は0%にするくらいの気持ちで取り組んでいかないと時間がかかってしまいます。

それには、あまり子犬を自由にさせ過ぎないことが大切です。

好きに部屋を探検させるとか、勝手に遊ばせるのではなく、ケージから出して遊ぶ時間の時は飼い主さんがしっかりと子犬を遊んであげて、子犬から目を離さないようにしてください。

子犬はもちろんですが、成犬になっても犬と遊ぶ時間を作るというのはとても大切なことです。

お散歩に行ったり、ケアをする時間で犬とスキンシップがとれているから、特に遊ぶ時間を作っていないという飼い主さんが意外と多いんですが、飼い主さんがおもちゃを選び、犬と遊ぶことだけを考えて一緒に楽しむということがとても必要なことなんですね。

犬は飼い主さんと遊ぶことが大好きです。

愛情欲求も運動欲求も満たせると、精神的に落ち着きのある犬に育てることができますし、子犬の場合は特に運動することで腸が動いて排泄をしやすくなりますのでしっかりと遊んだあとの子犬に注目しておくことが成功の秘訣にもなります。

その他のタイミングというと、

  • 寝起き後
  • 水を飲んだ後
  • ご飯を食べた後
  • 運動をした後

この4つの時間帯は、子犬がトイレをしやすい時なので目を離さないようにしてください。

子犬を自由にさせ過ぎていると、この時間帯にトイレから遠く離れたところに行ってしまうかもしれません。

離れたところで排泄したくなった場合、子犬を誘導している時間がありませんから、抱えて運んであげるようになりますよね?

そうすると、子犬が自分でトイレに行って排泄するという経験ができません

最終的には、子犬が排泄をもよおしたら、自分でトイレまで歩いていってトイレで排泄するようにトレーニングをしていきたいわけですから、貴重な経験を逃すことにもなり、トイレトレーニング完成までまた日にちがかかるということになります。

トイレを少しでも早く覚えさせたい!、排泄のタイミングを見計らって連れて行くのは大変!と思ったら、イヌバーシティのやり方が私はオススメです。

大変なのは最初の1回…多くて2回で済みますし。

排泄のたびに大変な思いをして、大変な思いをしても失敗することもあって、そのたびにお掃除をして、そんなことを1か月以上も続けて…と考えると、労力が全然違います。

次の褒めるタイミングを逃さないというのは、本当に大切なところです!

犬の粗相を叱ってはいけない理由の一つに、粗相をしてしまって時間がたったあとにおしっこに気がついて叱っても犬は何で怒られているのか理解できないというものがあります。

さすがに、昭和じゃないですしこんなことをやる人はいらっしゃらないとは思いますが、「犬の鼻を粗相をしたところに押し付けて叱る」って、これは本当に何の意味もない行動です。

犬に混乱と恐怖を嫌悪感を抱かせているだけで、なんのしつけにもなっていませんので、間違えてもやらないでください

それよりも、トイレでおしっこをする瞬間を見逃さずに、おしっこが出終わったらすかさず褒めちぎるほうが有効な方法です。

褒めるタイミングも逃してから褒めても犬には何が良かったのか伝わらないので、犬のやる気スイッチを押してあげられないんですね。

少しでもトイレを早く覚えさせるには、失敗をさせずに褒めるタイミングを逃さないことが非常に重要です!

こんな記事もあります

犬が寝どこで粗相をした後の簡単掃除方法!

犬が寝床や絨毯などの布製のものの上で粗相をしてしまった後は、お掃除も大変だと思います。

私たちにとってにおいが残っていないと思っても、人間の100万倍~1億倍と言われている犬の嗅覚はわずかなおしっこのにおいを見逃してはくれません

犬は野生時代、排泄するときは安全を確認したところにしていたので、おしっこの臭いがするところはまた安心しておしっこをしても良い場所だと思うので、においが残っていると何回も同じ場所でしてしまいます。

おしっこの臭いを消す時に、特に布についたにおいを落とすには消臭スプレーを使うという方法もあるんですが、やはり子犬の健康に悪影響があるんじゃないかと心配する飼い主さんが多いと思います。

そういう場合に安心して使えるのが、重曹と酢なんですね。

重曹はパンやケーキを膨らませるのに使われていますので、犬が少しくらい舐めてしまっても大丈夫です。食用の重曹を用意してください。

酢は穀物酢でも米酢でも変わりはありません。

重曹には消臭と制菌効果があり、酢には消臭と抗菌効果があります。きれいになるだけじゃなくてニオイも取れて雑菌の繁殖も防ぐ効果があるんですね。

粗相をされた寝床を洗うときは、バケツなどにぬるま湯と重曹と寝床を入れて30分くらい漬けこんでから押し荒いし、丁寧にすすいでから、またバケツに水を入れておおさじ2杯くらいの酢を入れて簡単に押し洗いしてから水分を良く切ってから干すと臭いも汚れもスッキリ落ちます。

スプレーボトルに重曹プラス水で重曹スプレーを作っておくと便利な掃除アイテムになります。

同じく、酢やホワイトビネガーを水で薄めてビネガースプレーも消臭アイテムとして使えます。

寝床以外にも、犬が遊ぶおもちゃの汚れが気になったら、重曹スプレーを振りかけて乾いたタオルでこすると汚れが落ちますし、口に入れても害がないので安心です。

フローリングの上の尿臭を消したい時は、重曹も良いのですがおしっこのアンモニアはアルカリ性なので、酸性のビネガースプレーの方が臭いを中和できます。

トイレを覚えて、粗相のお掃除がなくなっても、汚れ落としやニオイ落としに重曹スプレーとビネガースプレーは使えますから用意しておくと良いかもしれません。

犬が寝どこで粗相をする可能性の高い泌尿器の病気

泌尿器とは、尿を作る腎臓、膀胱へ運ぶ尿管、一時的にためておく膀胱、膀胱から体外へ運ぶ尿道、この4つが泌尿器と呼ばれています。

尿には体の中から排出するべき毒素なども含まれているため、尿を作る腎臓が病気になると体調が一気に悪くなって命にかかわることもありますが、徐々に進行する慢性化した腎臓病の場合は症状が目立たずに気づくことが遅れることもある怖い病気です。

また、膀胱の病気は頻尿になるため、トイレまで間に合わずに寝どこで粗相をしてしまうこともあるなど、粗相をしてしまうのは病気の場合もあるので定期的な健康診断や日々の体調チェック、飲み水の量を把握するなど気をつけておいてください。

泌尿器の病気には緊急性の高い病気もあるので、犬が寝どこで粗相をするようになったら、念のため動物病院を受診しておくと、病気の早期発見に繋がります!

急性腎不全

急性腎不全は腎臓近辺のどの部分で異常が起きているかによって原因がわかれますが、私達が気をつけてあげないといけないのが誤飲です。

ぶどう、不凍液、抗生物質などを誤飲してしまった場合に腎臓自体にダメージを与えて急性腎不全が起こり命を落とすことがあります。

小型犬であれば、ぶどう1粒でも危険ですし、ぶどうを乾燥させたレーズンでも同様の症状が出ます。甘い匂いがするので、犬の届くところに放置をすると食べてしまうため、ぶどう・レーズン・レーズンパン・レーズンケーキなどは保管に気をつけてください。

不凍液は自宅に置いてあるご家庭は少ないと思いますが、実は発熱時に体を冷やす保冷材に入っていることがあります。冷凍庫で冷やしても柔らかいタイプの保冷材はエチレングリコールという不凍液が使われています。

こちらも甘い味がするので、犬が喜んで噛みつくことがあるので保冷材にも注意してください。

慢性腎不全

腎臓は普通2つあり、人間と同様に1つ分の機能を損なったとしても体に大きな影響がありません。

ただ、一度失った機能は再生しないですし、慢性の場合はゆっくりと悪化していくため初期の段階では無症状で病気が進行していくという恐ろしい病気です。

腎臓は、一度ろ過した尿を再吸収して尿を濃縮していますが、腎臓がおかされるとこの濾過機能が低下するため薄い尿を大量に排出するようになります。

そしてそれを補うために大量の水を飲むようになります。

飲料水の増加と多尿に早く気付くことができると、腎臓病が早期に発見できるので、普段から飲み水の量にも気をつけるようにしましょう。

膀胱炎

多くの膀胱炎は、尿道から侵入した細菌が膀胱で増殖して発症する病気です。

何回も少しずつ尿をしたり、尿を出したそうなそぶりは見せるけど尿が出ない、排尿の最後に血尿が出る、尿が白く濁るといった症状が見られます。

尿道が短いメスに多い病気ですが、もちろんオスでも膀胱炎になりえるので注意が必要です。

少しずつ尿をするために、トイレ以外でも排泄したり、寝床でも排泄してしまうため粗相をしたと思われがちなので要注意の病気です。

細菌感染の場合は抗生物質の治療で比較的早く回復しますが、再発を防ぐために回復後も数週間の治療が必要になります。

尿道結石・膀胱結石

尿道結石も膀胱結石も頻尿の症状があります。

それ以外は尿に血が混じったり、食欲が落ちるなどの症状があり、お腹が痛くなるためお腹付近を触られるのを嫌がることもあります。

トイレの場所まで間に合わないので、いつもと違う場所に排尿するため、やはり粗相をしたと間違えられやすい病気です。

尿をしたそうなしぐさをするのに尿が出ないときは緊急性が高いのですぐに病院に連れていってください。

ヘタにお腹を触って、下腹部を押すなどすると膀胱が破裂する恐れもある怖い病気です。

ほうれん草や小松菜、コーヒーには結石の原料となるシュウ酸が多く含まれているので食べさせないようにしてください。

最後に

最後までお読みいただいて本当にありがとうございましたm(__)m

犬が寝床で粗相をしてしまうと、その寝床洗いが毎日の日課となるだけじゃなく、トイレトレーニングの完成がまた一歩遠くに遠のいてしまうので、飼い主さんとしてはショックな出来事であると思います。

病気などではないという前提でお話をさせてもらうと…

これは、犬は寝床で粗相をしているつもりはなく、とても脚触りが良いフッカフカの物の上で排泄したら気持ちが良かったので、ここで排泄をしようと思っている可能性が高いです。

この状態でトイレシートに排泄をするように直させるには、フッカフカの上でおしっこをすることを我慢させて、あまり気にいらないものの上で必ずおしっこをするわけですから、それなりの見返りが必要になるんですね。

でも、それなりの見返りと言ってもトイレのしつけのご褒美でフードなどを含む「おやつ」を使うのは好ましくありません

おやつを使うと、良いことがあった!ということに繋げやすいのでわかりやすいご褒美ではありますが、おやつを食べたいがために少しずつおしっこを出したり、おしっこをしたフリをしてご褒美をねだったりするようになって、トイレ=排泄ではなくてトイレ=おやつと結びついてしまいます。

おやつを使わずに、犬が嬉しいからまたこっちでおしっこをしようと思わせるためには、飼い主さんの愛情がこもった褒めが重要になります。

上手な褒め方がわからない方はイヌバーシティでしほ先生を見ていると、上手に褒められるようになると絶賛されています。

できるようになった犬に対して、自然に褒めている様子が流れるので、何度か見ているうちに、しほ先生の褒め方が身についちゃうんですね(笑)

これから長く続く子犬との生活を少しでも楽しく過ごしていきたいとお考えなら、イヌバーシティをおすすめさせてもらいたいと思います。

あなたの子犬のトイレ問題が少しでも早く解決することを願っています。

当サイト限定特典をプレゼント!

しほ先生との音声対談の限定特典をプレゼントします!教材には書かれていない効率よく訓練するために気を配ると良いことやしつけでうまくいかないときにすると良いことなどなど愛犬家のみなさまにとって、効率的にしつけができるようになる「虎の巻」といった内容です!

公式サイトを見る

初めての方にお手続きのご不安を解消させていただくために「ご購入までの流れ」をご用意しております(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)